理学療法士・作業療法士・柔道整復師・
トレーナー・整体師・鍼灸師の先生方へ
プロスポーツ選手・芸能人・高齢者・主婦など、
様々な方から選ばれているNASYUインソールを学びませんか?
NASYUインソールの基礎を学び、1日でインソールを
販売できるようになりたい人のための講座です。
「NASYUインソールマイスター Professional 資格取得講座 」









2018.2.18 (お詫び)正常に申し込めるようになりました。
開催日時・申し込み
2019年(令和元年)8月より
従来のNASYUインソールベーシックマイスター資格取得講座
↓
「NASYUインソールベーシックマイスター Professional 資格取得講座」
に移行いたします。
Professinalは「医療系国家資格取得者」ならびに「アスレチックトレーナー」のみ受講可能となります。
その他の先生方は、新資格「NASYUインソール Beginnar マイスター資格取得講座」、「NASYUインソール Beginnar 解剖学」、「シニア検定」を受講頂く事でProfessional のご受講が可能となります。
弊社のインソールが中日新聞に掲載されました!

空手道マガジン JKFanに掲載されました!


既にベーシック講座を受講した方の
感想をご覧ください。

塁計130足ほど患者さまに
提供できていることもありがたく思ってます!
すずき接骨院院長 鈴木貴仁 先生
NASYUインソールを取り扱って得た嬉しい成果を教えてください。
うーん、難しいですね…インソールを購入していただいた皆さん全ての方が成果が出てるのでベストを決めるとなると。(笑)
でも1番大きいのはNASYUインソールを取り扱うようになって自分自身の治療の幅、考え方の幅が広がりましたね!さらにインソールマイスター制度になってからはそれが自信に変わりました‼
正直取り扱ってすぐは『効果があるのはわかるけどこんなに高価なもの購入してもらえるのかな…』と半ば不安を抱えながら販売していました。
でも、インソールマイスター資格を取得してからNASYUのおかげでインソールの正しい知識を得られて、そこから気持ちが激変しました!
『こんないいものを勧めない方が患者さまに失礼だ!』と。
まぁ、柔整特有のマインドだと思いますが(笑)
そのおかげで累計130足ほど患者さまに提供できていることもありがたく思ってます!

インソールと靴を
べた褒めしてくれます。
インソールショップ経営 清水明美 先生
NASYUインソールを取り扱って得た嬉しい成果を教えてください。
NASYUインソールを取り扱って出た嬉しい成果で一番大きいのは、Facebookでも何度かかきましたが、息子の膝痛が出なくなってサッカー出来ていることと、旅行好きの父が病気後歩くことが辛く諦めかけていた旅行を今でも元気に出かけていることですね。
すごく気に入って使ってくれていることです。
高齢になると、何度も何度も同じこといいます。私の顔をみるたびにインソールと靴をベタ褒めしてくれます。
私がインソールマイスターとった最初の目的が息子です。
やっぱり私の最初の想いはココにあります。
現在、この他に約300人以上の受講者がおり、多くの方が様々な
クライアントにインソールを販売しています。
なぜ、様々な受講生がインソールを
販売できるようになったのでしょうか?
その秘密は、NASYUの強力なサポート体制にあります。
インソールを実際に提供しようとしたことがある方であれば、
以下の悩みを感じたことがあるのではないでしょうか?
☑どうやって作れば良いのかわからない・・・
はじめてインソールを作る方は、どのような方法で作れば良いのかわからないという声がとても多いです。あとは、実際に他のセミナーに行ったけど、参加者が多く講師に十分に聞くことができなかったため、結局は作ることができないといったこともあります。
☑実際に作ってみたけど、これで合ってるかわからない・・・
インソールを作ってみたはいいけど、本当にクライアントの足に合っているのか、疑問に思っている方もいます。そして、周りにアドバイスを求める人もいないという状況も多いようです。
☑インソール作製の技術を習得するまで、長い年月がかかってしまう・・・
インソールを作製するためには高度な技術を要します。なので、技術を習得するためには、長い年月が必要です。実際にインソールを提供しようと思っても、時間がかかってしまうので、結局は途中で諦めてしまう方が多いです。
☑作製に時間と費用がかかるため、途中で挫折してしまう・・・
すでにインソールを作製している方は、仕事の昼休みや、業務後に作製している方が多いようです。しかし、そのような生活が長く続くと、自分の時間がなくなったり、作製のストレスが溜まっていくなどと、結局は途中で止めてしまうという方が多いです。
また、インソールを自分で作製するには、約10万〜100万円の初期費用がかかる場合があります。まずは、その導入費用で躊躇してしまう方もいます。
このような理由で、結局はインソールを提供する機会がなくなるのです。
これでは、足で悩んでいる多くのクライアントを救うことができません。
ですので、NASYUでは、上記の悩みをすべて解消する、強力なサポート体制をとっております。
業界最安値!!
初期投資が安くインソール事業が始められるのは
NASYUの大きな特徴
そして、初期費用があまりかからないことも大きなメリットです。
インソールを作製する際には、機械を導入したりなど、数10万〜100万円の初期費用がかかる場合もあります。
しかし、NASYUでインソール作製をする場合は、あなたに必要な初期費用はスタートセット(※)のみです。
※インソール事業を開始するために必要なものを全て含んだセットです。
また、
-
少人数制で徹底的に学ぶことができる
各回セミナーは、より参加者に手厚いサポートができるよう少人数制で行います。
よく大人数のセミナーでは、「質問する人たちが沢山いたから、聞きたいことが聞けなかった・・・」という声が多いので、そのようなことは無いようにしています。
1日でインソールを提供できる水準まで到達していただけるよう、当日は十分にサポートさせていただきます。
-
セミナー後のアフターフォローの充実
皆さんも感じていると思いますが、1回のセミナーで全てを習得することは難しいですよね。また、実際の現場で足部の評価をしてみて、わからないことも多く出てくると思います。
ですので、参加してくださった方限定で、Facebookのインソール実践会にご招待します。疑問に思ったことや、悩んでいることがあれば、Facebook上でいつでも聞けるシステムになっています。
弊社の経験豊富な理学療法士・柔道整復師・義肢装具士、先輩インソールマイスターが、アドバイスさせて頂きます。
NASYU株式会社 CEO ご挨拶

NASYU株式会社 CEO ご挨拶
ご挨拶が遅くなりました。
皆様、はじめまして。NASYU株式会社CEOの那須友和と申します。
まず、簡単に自己紹介をさせて頂きます。
現在、愛知県でインソール作製を中心に行っています。
子供から高齢者まで、幅広い年代の方々にインソールを提供してきました。また、プロスポーツ選手や芸能人にも愛用者がおり、たくさんの方々からお喜びの声を頂いております。
しかし、約10年間で、述べ10万人の足を見てきた結果、
「もっと早く弊社のインソールに出会っていたら、こんなにも痛みがひどくならなかったのに・・・」と思うことが非常に多いのです。
日本には、クライアントに正しいインソールを提供できる人が非常に少ないのが現状です。
そのため、痛みに悩んでいる方々を救う人材を育成するために、「インソールマイスター ベーシック講座」を始めたのです。
「NASYUインソールマイスター ベーシック講座」とは?
先ほど、インソール作製の代行をさせて頂くと言いました。
しかし、当然ですが足部や靴、インソールの基礎知識&調整方法も学ぶ必要があります。
解剖学や運動学、靴の選択方法やインソールなどの基礎知識がないと、あらゆる症状のクライアントに対応できないと、私たちは考えています。
ですので、ベーシック講座では、NASYUが長年積んできた知識と経験から導き出した、インソール理論、足部・靴の基礎、インソールの提供方法&基礎的な調整方法などをお伝えします。
インソールを本気で学びたい方には、最高の環境になるのではないでしょうか。
■インソール概論
・インソールの基礎について
・シーンに合わせたインソールの選び方
・靴、インソールが処方される疾患とは
■NASYUインソール理論について
・NASYUインソールの特徴
・足部のアーチ構造に対する考え方
■靴のフィッティング方法
・靴の解剖学
・メーカーによる靴の違いについて
・足に良い靴の選び方
・靴の正しい履き方
・インソールを使用できる靴とは
・デザイン性の靴と機能的な靴についての考え方
■トリッシャム(フットプリント)の測定方法と評価の仕方
・トリッシャムの測定方法
・トリッシャムの見方
・トリッシャムから読み取れる足部の評価方法
■足部の機能解剖学・評価方法
・足部の解剖学について
・重心と姿勢について
・内側縦アーチ・外側縦アーチ・横アーチの機能と評価方法
・踵骨の評価方法
・運動連鎖について
・足趾の評価方法
・視診評価(皮膚の状態について)
■足部疾患についての基礎知識
・外反母趾・回内足・回外足・扁平足・開張足
巻き爪・槌指・鷲爪の原因と症状などについて
■インソール作製後におけるフォローの仕方
・NASYUインソール処方時の流れについて
・インソール使用におけるクライアントに対する説明方法
・インソール作製後の基礎的な調整方法
■筆記テスト
・30分程度の簡単なテスト。
※こちらに合格したら、後日NASYUインソールマイスター認定証をご自宅に郵送させて頂きます。
※しっかりと講義を聞いて頂ければ合格できますので、安心してください。
現在のところ合格率は100%です。
ベーシック講座で学ぶことができる内容



セミナーの講師陣をご紹介します。

講師 那須 友和
ブレース・フィット合同会社取締役/
NASYU株式会社 代表取締役

講師 才村 弘也
義肢装具士
NASYU株式会社 インソール設計・制作担当

講師 三林 良馬
静岡大学教育学修士
NASYU株式会社 インソール設計/アスリート事業担当

講師 染谷 学
柔道整復師
らくらく堂整骨院 院長
NASYU株式会社 東京支部長
ベーシックの参加費について
参加費についてですが、その前にお伝えしたいことがあります。
私たちは、今まで約10年間で述べ10万人の足の測定、インソールの作製、インソールフィッテングを行ってきました。手前味噌ではありますが、私たちのインソールは、活動拠点である愛知県内でトップシェアを誇ります。
このように評価され続ける裏には、並々ならぬ努力・膨大な研究量・資金・時間が必要でした。
ですので、私たちは、あなたに「本物」のインソールの知識を提供できると確信しております。
そして、世の中では、まだまだインソールを正しく提供できる人が少ないのが現状です。
「もっと早く足の状態を予防できたら、ここまで酷くならなかったのに・・・」という方を嫌というほど見てきました。
その度、「もっと早い段階でインソールの重要性や、靴の履き方を指導できれば・・・」というジレンマもありました。
ですので、私たちNASYUと一緒に、インソールでクライアントの健康を守っていく仲間になってくださる方には、成長を最大限サポートしていきたいと思います。
そんな想いを込めて、参加費はスタートセット付60,000円(税込)とさせていただきました。
さらに、多くの特典をご用意しました!
私たちの想いに共感し、セミナーに来てくださった方には、お礼のプレゼントと最大限のフォローをしたいと思います!
なので、以下の4つの特典をご用意させて頂きました。
特典①:あなたの足に合ったNASYUインソールをプレゼント!
当日、実際にトリッシャムであなたの足型をとります。その足型を元に、弊社があなたのオーダーメイドインソールを作製して、後日プレゼントをさせていただきます。(※初めて参加した方のみ)
特典②:インソール販売方法の手順をまとめた資料
実際にインソールを販売するとき、どのような手順で進めていけばよいか、わからない方もいると思います。そのため、インソールを販売するために必要な手順をまとめた資料をプレゼントします。
特典③:Facebookのインソール実践会へご招待
参加してくださった方限定で、Facebookのインソール実践会にご招待します。セミナー後、疑問に思ったことや、聞きたいことがあればいつでも聞くことができるシステムとなっています。
弊社の経験豊富な理学療法士・柔道整復師・義肢装具士、そして先輩インソールマイスターがアドバイスさせて頂きます。
特典は以上になります。
ただし、1点だけご了承ください。
それは、参加者の数を限定させていただくことです。
参加者してくださる方、1人1人にしっかりとサポートをして、1日でインソールを提供できるレベルまで到達していただきたいためです。
そのため、各回限定15名様とさせていただきますので、ご興味のある方はお早めにお申し込みください。
定員に達した時点で、募集は終了とさせていただきます。
よくある質問
Q.どんな方が多く参加していますか?
A.理学療法士・作業療法士・柔道整復師・鍼灸師・整体師・トレーナー・フィットネス関係の方々が主に参加されています。経験年数は若手からベテランまで幅広く、足部やインソールに興味がある方が多いです。
Q.足やインソールの知識は少ないですが、参加しても大丈夫ですか?
A.はい、大丈夫です。ベーシック講座では、足やインソールの基礎をしっかりとお伝えしますので、知識が少ない方でもついていくことができます。
しかし、「骨や筋肉の名前をまったく知らない」「インソールって何?」という方は、難しく感じると思います。
Q.どんな方にNASYUインソールを提供することができますか?
A.子どもから高齢者、プロスポーツ選手など、幅広い方々に対応することができます。
Q.資格取得後に、入会金などの費用はかかってきますか?
A.資格取得後は、入会金&年会費&ライセンス更新料などの費用は、一切かかることはございません。
Q.いきなりアドバンス講座を受けることはできますか?
A.申し訳ございません。ベーシック講座を修了しないと受けることができません。なぜなら、ベーシック講座でNASYUインソール理論や足部の基礎をしっかりと学んでいただいた上で、次のステップへと進んでいただきたいからです。ご理解いただけましたら幸いです。
Q.スタートセットとは何ですか?
A.スタートセットとは、インソール事業を開始するために必要なものをすべて揃えたセットになります(トリッシャム・簡易修理キット・展示サンプル・カタログなど)。
追伸1:
上でもお伝えした通り、私たちのセミナーに参加してくださった方々には、手厚くサポートをしていきたいので、人数を限定させていただきます。そのため、ご興味のある方は、お早めのお申し込みをお願い致します。
追伸2:
最後に、私たちの理念をお伝えします。
それは、「健康医療保険に依存しない社会の実現」です。
そのために私たちがすべきことは、これから予防医療へ参入する、もしくは
すでに予防医療に参入している「本物の人と企業」の支援と組織化です。
どんな時代でも活躍できるのは「本物」のみだと、NASYUは信じています。
本物とは、「偽物や見かけ倒しでないもの」。
すなわち医療・健康分野に置き換えると、
1. 専門分野に対して研鑽し続ける人
2. 自分の利益より相手の利益を優先する人
3. 嘘偽りなく謙虚になれる人
だと考えています。
この本物の人達と、それぞれの分野で協力していくためにNASYU資格制度を設立致しました。
この理念に共感できる方とは、「本物」を目指して一緒に歩んでいけたらと思います。
NASYU株式会社 CEO 那須友和