NASYUインソールアドバンスマイスター資格取得講座
※参加資格:NASYUインソールベーシックマイスター資格取得者のみ
NASYUインソールは、個々の足の形状と深部感覚から足趾本来の動きを引き出す自動運動をさせる特許を取得した特許技術インソールです。
※本講座は、 【 NASYUインソールベーシックマイスター資格取得講座 】 を
既に受講・資格取得された方に向けた、より専門性 の高い講座内容となります。
初めて NASYUインソール の講座を受講希望の方は、まずは 【NASYUインソールベーシックマイスター資格取得講座 】 をご受講ください。
是非、皆様のご参加お待ちしております。*
**********************************************************************************************************************************************
【アドバンスマイスター講座内容】
【アドバンスマイスター講座内容】
第1章 NASYUインソールインソールコンセプト
第2章 NASYUインソール応用理論Ⅰ
第3章 NASYUインソール応用理論Ⅱ
第4章 BFチップインソール設計演習
第5章 トリッシャムからの評価(外反母趾、膝OA、スポーツ障害)
第6章 トリッシャムからの足部代償の見抜き方
第7章 インソール販売方法
***********************************************************************************************************************************************

前半担当講師 太田 秀樹
Brace fit合同会社 部長 義肢装具士歴 22年
【実績】
Brace fit合同会社の部長として義肢装具士達を取りまとめ、BFチップ理論を確立した。医療専門学校、大学の理学療法学科にて義肢装具学の非常勤講師を経験。その他、大学研究機関との共同研究などもしている。
(前半内容)
第1章 NASYUインソールインソールコンセプト
第2章 NASYUインソール応用理論Ⅰ
第3章 NASYUインソール応用理論Ⅱ
第4章 BFチップインソール設計演習
(内容・詳細)
・NASYUインソールはなぜ結果が出るのかを設計時の理論を交えながら、再度確認。
・前足部、中足部へアライメントに対する4種類のNASYUオリジナルチップ“BF”チップを用いるための実際の評価を習得。※この4種類のチップの設計は実はトリッシャムからでは難しく、徒手検査を必要とするためインソールベーシックマイスターでは取り扱うことができない。
・“BFチップ”の効果の実感と動作評価の演習。
・参加者同士によるBFチップインソールの設計演習。
(メリット)
ベーシックより効果の出る マイスター ✖️ NASYUの共作によるオリジナルインソール を作ることが可能です。
後半担当講師 才村 弘也
NASYU株式会社 課長 義肢装具士歴 19年
【実績】
義肢装具士として5000足以上の設計を経験。また、膝関節機能装具CB部レースを整形外科の業界にプロデュースした時にキーマンとして活躍。NASYUのインソールの設計の指揮をとる。非常に丁寧な説明を得意とする。

【申し込みはこちら】
(後半内容)
第5章 トリッシャムからの評価(慢性整形疾患、スポーツ障害)
第6章 トリッシャムからの足部代償の見抜き方
第7章 インソール販売方法
(内容・詳細)
・NASYUインソールマイスター実践会で才村氏が見せている細かくトリッシャムから足部を見る評価方法とその実例を様々なトリッシャム(外反母趾、後脛骨筋不全、膝OA、jones骨折など)を見ながら、実習を行う。
・前半の4種類のチップ、そしてベーシックマイスターで得た知識(ヒールカップ、後足部アーチ、前足部アーチ)を総動員しながら、トリッシャムからインソール設計の演習を行う。この設計演習を繰り返し行い、設計精度を強化する。これによりインソールの理解度と説明力を強化する。
・インソール販売方法、どのような組み立てで説明するかを学ぶ。これにより必要なのに、良さが伝えられないことを防ぐ
(メリット)
ベーシックより『 説明力』が強化されます。これによりさらに患者さん、クライアントさんに納得してもらいながらインソールを提供することが可能になります。